第9回 空間の知覚・錯視

  • 錯視とステレオグラムについて

ステレオグラムはどうやって描かれているんですか?

ステレオグラムは自分で作ることは可能なのでしょうか。

テレビでやっている手品も様々な視覚を利用しているんだろうなと感じました。

錯視で視覚がだまされるのとステレオグラムがなかなか見えない視覚状態は同じなのですか?

hollow face錯視で,どうやるとへこんでるお面が出て見えるのか,作り方などにコツがあるのか疑問に思った。

ステレオグラムのことについて,両眼視差をうまく使った現象とのことですが,3Dの映画など赤と青の特殊なメガネなどを用いた立体映像などもこの原理を用いたもの中と疑問に思った。

錯覚や錯視というものは外界からの情報を認識するにあたって生じるエラーみたいなものかなと思いました。

物理世界を人間の脳が知覚世界として補正して見せているなら一人ひとり脳の補正が違うと思うから,実際の現実世界はみんな違うものを見ているんじゃないかと思った(色とか)。

○ステレオグラム作ってみた

 

 

カテゴリー: 認知心理学 パーマリンク